説明

エミフルズ卒業生のゆめと、現役エミフルズがパーソナリティを務めるエミフルンルンRadio。
旬の話題がギュッと詰まった「アルバム」のようなこの番組から、休日のライフスタイルを提案します!

「WEGO」(2025年8月23日;第283回)

おはようございます☀️
ゆめです!
今週もエミフルンルンRadioをよろしくお願いします☺️

今週は、、、
うさちゃんスマイル天心らんまんガール🐰」
MIKOちゃんが登場〜〜〜🩷




前半は8月トークテーマ「ナツコイ(夏の恋)🩷」について!


MIKOちゃん「去年の夏にWデート花火を見に行きました🎆💕」
松山の三津浜の花火を仲良し4人で見たそう💕

終始楽しく過ごせて良い思い出に…✨

花火大会デートは疲れや暑さから
ちょっとしたことで険悪ムードになっちゃいそう💦

そこで!MIKOちゃん流の花火大会を楽しく過ごす心構えを教えてもらいました🫶

ぜひradikoで聴いてくださいっ📻






番組後半は、、、

教えて!MIKO先生〜👩‍🏫🎀」

教員を目指して勉強中MIKOちゃんが、
明日誰かに話したくなる雑学豆知識を教えてくれるコーナーです✏️

今回は、、、「夏にまつわる雑学〜3選〜☀️」

それではいってみましょう!


●かき氷は平安時代から食べられていたらしい

冬の間に雪解け水を使った池で自然の冷気によって凍らせたものを、
氷室と呼ばれる穴に運びこみ、わらびの穂や茅を敷き詰めた上に並べて、更に氷全体を覆って保管したといわれています🧊

当時は氷がとても貴重で高級だったため貴族の中でも一部の者しか口にできなかったそう✨


●盆踊りが始まったのは平安時代かららしい

平安時代中期に活躍していた僧侶により「節に合わせて念仏を唱える」という思考が広まり、
念仏に合わせて踊るようになったことが盆踊り誕生のきっかけといわれています🏮

今年の夏、盆踊りをした方いますか?!
わたしは実は盆踊りの経験がありません😳!
太鼓の音と音楽に合わせて踊ってみたいなぁ💭


●お盆の起源はインドらしい🇮🇳

お盆は、サンスクリット語の「ウランバーナ(逆さ吊りの苦しみ)」が語源とされ、インドの仏教徒が行っていた霊を慰める儀式が中国に伝わり、飛鳥時代に日本へ伝来しました。

日本では、祖先崇拝の習慣と結びつき、現在のようなお盆の形になったとされています🙌


今回は夏(お盆の時期)についての雑学、豆知識を教えてくれました!
明日ぜひ誰かに話してみてください😊✨

MIKO先生、今週もありがとうございましたっ👩‍🏫



最後に、、、

エミフルMASAKIのショップ情報📢

今回は「WEGO」からのお知らせをご紹介しました!

エミモール2F「WEGO」⛓️





店長さんにお話を伺いました🎤

「WEGOは若者向けのカジュアルでトレンドなファッションを、お手頃な価格で提案するブランドです✨

古着屋からスタートし、現在はオリジナルアイテムやセレクト商品も豊富に取り扱っています😄🙌

SNSを積極的に活用し、Z世代を中心に人気のブランドです😌✨」


今おすすめの商品2つご紹介します💡

①グラフィックTEEシャツ




種類カラーが豊富なんです🌈
TEEシャツの種類の豊富さは日本一かも?!
低価格でお手頃!ゲットしやすいのも嬉しいですよね☺️✨
ベーシックなものから遊びのあるデザインまで必ず1着はお気に入りが見つかるはず💡
まだまだ暑い日続きますからTEEシャツは何枚持っておいても大活躍すること間違いなし❤️‍🔥


②WEGOデニムシリーズ(ベーシックデニム)


レディース、メンズともにお手頃価格👏
使いやすいベーシックデザインから、ストレート、フレア、ワイドなど種類が豊富です🔍






自分の骨格に合ったデザインを選べちゃいます😆🎉
ぜひ、試着してみてくださいね!

最後にお知らせです📢

①WEGOアプリ新規入会特典‼️

¥3,000以上お買い上げで10%OFFクーポン使用できちゃいます👏
オンラインストアで使える¥500OFFクーポンもプレゼント🎀
ポイント付与やポイント値引きもできちゃう!
元々お手頃価格でゲットできるのに、ここでさらにお得になります😳❤️‍🔥
WEGOにはさまざまなジャンルのお洋服、小物があります!
トレンドを知るにはもってこい👏✨


この機会にぜひWEGOに足を運んでみてくださいね!

*WEGO   https://wego.jp/

*radiko    http://radiko.jp/

*エミフルHP  https://emifull.jp/